企業向けDMは、BtoB営業において非常に効果的なマーケティング手法です。メールが埋もれやすい現代において、郵送で届く企業DMは確実に決裁者の目に触れる貴重な接点となります。
本記事では、企業DM特有のポイントから、反響率を高める具体的な方法まで、BtoB営業を成功させるダイレクトメール戦略を徹底解説します。
関連記事
- DM送付完全ガイド|効果的なダイレクトメール発送の全知識
- DM挨拶文の書き方完全ガイド|反響率を上げる例文とテンプレート
- DMデザイン完全ガイド|開封率を上げるおしゃれなダイレクトメールの作り方
- DMテンプレート|無料で使えるダイレクトメール雛形集
- DMって何ですか?ダイレクトメール・ダイレクトメッセージの違い
- DM反応率|効果を最大化するダイレクトメール戦略
- 不動産DM完全ガイド|反響率アップのダイレクトメール戦略と例文集
- 飲食店DM完全ガイド|来店率を上げるダイレクトメール戦略と例文集
- 学習塾DM完全ガイド|入塾率を上げるダイレクトメール戦略と例文集
目次
- 企業向けDMが効果的な理由
- BtoB企業DMの成功事例
- 企業DMで押さえるべき5つのポイント
- 反響率を上げる企業向けDMの作り方
- 企業DM発送のベストプラクティス
1. 企業向けDMが効果的な理由

なぜ今、企業DMなのか
デジタル化が進む中、多くの企業がメールやWeb広告に注力していますが、実はそれが企業向けDMの効果を高めています。
企業DMの優位性
- 到達率100% メールは迷惑フォルダに入る可能性がありますが、郵送DMは確実に届きます。
- 開封率の高さ 企業宛ての郵便物は、担当者や上司が必ず開封。開封率は60-80%とメールの3-4倍です。
- 記憶に残る 手元に置かれるため、メールより記憶定着率が高く、長期的な効果が期待できます。
- 決裁者に届く 秘書や総務が開封しても、重要そうな提案は必ず決裁者に届けられます。
- 競合が少ない 多くの企業がデジタルに偏る今、アナログDMは差別化手段になります。
企業DM市場のデータ
反響率の実績
- BtoB企業DMの平均反響率:2-5%
- メールマーケティング:0.1-0.3%
- 企業向けDMはメールの10倍以上の効果
費用対効果 1件あたりの獲得コストを比較すると、企業DMは展示会出展やテレアポより低コストで成果が出るケースが多数報告されています。
2. BtoB企業DMの成功事例
事例1:ITサービス企業
背景 新規開拓が停滞し、新しいアプローチを模索。
企業DM施策
- ターゲット:従業員100名以上の製造業
- 送付数:500社
- 内容:業界特有の課題を指摘し、自社サービスの導入事例を紹介
結果
- 問い合わせ:28件(反響率5.6%)
- 商談化:12件
- 受注:4件(受注率0.8%)
- 投資回収率:320%
成功要因 業界を絞り込み、その業界特有の課題に特化した内容にしたことで、「自分たちのための提案」と感じてもらえた。
事例2:人材派遣会社
背景 慢性的な人手不足に悩む企業へのアプローチ。
企業DM施策
- ターゲット:建設業・物流業の企業
- 送付数:1,000社
- 内容:人手不足解決の成功事例と、導入までの流れを図解
結果
- 問い合わせ:42件(反響率4.2%)
- 見積もり:25件
- 契約:18件(契約率1.8%)
成功要因 課題が明確な業界に絞り、すぐに使える実践的な情報を提供したことで信頼を獲得。
事例3:BtoB商材メーカー
背景 既存顧客へのクロスセル促進。
企業向けDM施策
- ターゲット:既存顧客500社
- 内容:購入実績に基づいた関連商品の提案
結果
- 問い合わせ:65件(反響率13%)
- 追加受注:38件(受注率7.6%)
- 平均受注単価:45万円
成功要因 既存の購入データを活用し、各社に最適化された提案を行ったパーソナライズ戦略。
3. 企業DMで押さえるべき5つのポイント
ポイント1:宛名の正確性
企業DMで最も重要なのが宛名です。
NGな宛名
- 「ご担当者様」
- 「総務部御中」
- 間違った部署名
理想的な宛名
- 「営業企画部 部長 山田太郎様」
- 「購買担当 田中様」
宛名リストの精度を上げる方法
- 企業のホームページで担当部署を確認
- 電話で担当者名を確認(「資料をお送りしたいのですが」)
- LinkedInなどのビジネスSNSで調査
- 名刺管理ツールのデータ活用
ポイント2:送付タイミング
避けるべき時期
- 月末・月初(経理処理で忙しい)
- 年末年始・GW・お盆(不在が多い)
- 決算期(企業によるが3月・9月が多い)
おすすめの時期
- 火曜〜木曜の午前着
- 新年度開始の4月
- 予算消化期の2月・3月
- 下期開始の10月
ポイント3:封筒の工夫
企業DMは開封されなければ意味がありません。
開封率を上げる封筒デザイン
- 透けない封筒 中身が見えると重要度が低いと判断される
- 手書き風の宛名 個人宛ての印象を与え、開封率が上がる
- ティーザーコピー 「〇〇でお困りの企業様へ」 「経営者の方に読んでいただきたい重要なご提案」
- 差出人の工夫 個人名での差出も効果的 「株式会社〇〇 営業部 山田太郎」
ポイント4:内容の構成
企業向けDMは読む時間が限られているため、構成が重要です。
理想的な構成
【1ページ目:レター】
・簡潔な挨拶(2-3行)
・なぜこのDMを送ったか(業界の課題提起)
・解決策の提示
・次のアクションへの誘導
【2ページ目:詳細資料】
・サービス/商品の詳細
・導入事例(具体的な数字)
・料金プラン
【3ページ目:会社案内】
・会社概要
・実績
・お問い合わせ先
読ませるための工夫
- 見出しで内容を明示
- 箇条書きで要点整理
- 図解・グラフで視覚化
- 重要部分は太字・色文字
ポイント5:行動喚起(CTA)
企業DMは「次に何をすればいいか」を明確にすることが不可欠です。
効果的なCTA例
【無料相談会のご案内】
下記からお申し込みいただけます
□ 電話:0120-XXX-XXX(平日9-18時)
□ メール:info@example.com
□ WEB:QRコードから24時間受付
□ 返信用はがき:同封
※今月中のお申し込みで初期費用無料
CTAのポイント
- 複数の申込方法を用意
- 期間限定の特典で緊急性を演出
- ハードルの低いオファー(無料相談、資料請求など)
4. 反響率を上げる企業向けDMの作り方
ターゲット選定の精度を上げる
企業DMの成否は、誰に送るかで8割決まります。
セグメンテーションの軸
- 業種 特定業界の課題に特化した提案
- 企業規模 従業員数・売上高で絞り込み
- 地域 地場企業へのアプローチ、エリア限定サービス
- 課題 「人手不足」「コスト削減」など明確な課題を持つ企業
- 導入可能性 予算時期、既存システムの更新時期
課題提起型の書き方
企業DMは「課題解決型」が基本です。
テンプレート
〇〇株式会社
〇〇部 〇〇様
突然のご連絡失礼いたします。
〇〇サービスを提供しております、株式会社△△と申します。
【このようなお悩みはありませんか?】
□ 〇〇のコストが年々上昇している
□ △△の効率化が進まない
□ □□で競合に後れを取っている
実は、これらの課題は〇〇を導入することで解決できます。
同業の〇〇社様では、導入後3ヶ月で:
・コスト30%削減
・業務時間40%短縮
・売上15%向上
を実現されました。
詳細は同封の資料をご覧ください。
無料で現状分析も行っておりますので、
ぜひ一度お話しさせてください。
数字で信頼性を担保
企業向けDMでは具体的な数字が信頼の鍵です。
数字こことても重要!(数字をかき集めて表現しましょう)
効果的な数字の使い方
- 導入実績:「業界シェア〇%」「導入社数〇〇社」
- 成果:「平均〇%のコスト削減」「〇ヶ月で投資回収」
- 満足度:「継続率〇%」「推奨度〇%」
導入事例を具体的に
同業他社の成功事例は、最も説得力のある要素です。
事例の書き方
【導入事例】製造業A社様
【課題】
人手不足により、残業時間が月平均80時間に
【導入内容】
〇〇システムを製造ライン3拠点に導入
【効果】
・残業時間50%削減
・生産性120%向上
・従業員満足度UP
「導入前は残業に頼るしかなかったが、
今では定時退社が当たり前になった」
(製造部長 山田様)
5. 企業DM発送のベストプラクティス
少量から始めてテストする
いきなり大量発送せず、まず少量でテストします。
テストの手順
- 100-200社に送付
- 反響率を測定(2週間)
- 内容を改善
- 本番発送(1,000社以上)
A/Bテストの項目
- 封筒のデザイン
- キャッチコピー
- 特典内容
- CTA(申込方法)
追客フローを設計
企業DMは送って終わりではありません。
効果的な追客フロー
【Day 0】DM発送
【Day 3】到着確認の電話
「資料をお送りしましたが、ご覧いただけましたか?」
【Day 7】メールでフォロー
「DM内容の詳細をメールでもお送りします」
【Day 14】再アプローチ
「無料相談会のご案内」
【Day 30】別の切り口でDM再送
DMだけでなく、電話・メールを組み合わせることで反響率が2-3倍になります。
企業DM発送代行の活用
企業向けDMは、発送代行サービスを利用することで効率化できます。
発送代行のメリット
- 宛名印字の手間削減
- 封入ミスの防止
- 郵送コストの削減
- 本業に集中できる
選ぶべき業者の条件
- 少量(50通〜)から対応可能
- 個人情報の厳格な管理(プライバシーマーク取得)
- 印刷から発送まで一括対応
- 納期が確実
企業向けDM成功のまとめ
企業DMは、正しく実施すれば高い費用対効果を生む営業手法です。
成功の5ステップ
- ターゲットを明確に絞り込む
- 課題提起型の内容で共感を得る
- 具体的な数字と事例で信頼を獲得
- 複数のCTAでハードルを下げる
- DMだけでなく追客フローを設計
特に重要なのは、「誰に」「何を」「どう届けるか」の3つです。
企業DM vs デジタル施策
企業DMはデジタル施策の代替ではなく、組み合わせることで最大効果を発揮します。
- DM → 認知・興味喚起
- WEB → 詳細情報・申込
- 電話 → クロージング
この連携で、BtoB営業の成果を飛躍的に高めることができます。
BtoB企業様のDM発送をサポート
当社では、企業向けDMの企画から発送まで、トータルでサポートいたします。
サービス内容
- ターゲットリスト作成サポート
- DM内容の企画・デザイン
- 高品質印刷・封入
- 宛名印字・発送代行
BtoB営業の経験豊富なスタッフが、効果的な企業DM施策をご提案します。
