無料見積もりフォームへのバナー

DMテンプレート|無料で使えるダイレクトメール雛形集

DMテンプレート

効果的なDMを作成する上で、テンプレートの活用は時間短縮と品質向上の両方を実現する最良の方法です。特にDMはがきテンプレート無料で入手できるものを活用すれば、デザインの知識がなくても、すぐに反響の出るダイレクトメールを作成できます。

本記事では、DMテンプレートの選び方から、無料で使えるテンプレート、カスタマイズのコツまで、実践的な情報を網羅的に解説します。

 

関連記事

 

目次

  1. DMテンプレートとは?基礎知識
  2. 無料で使えるDMテンプレート入手先
  3. シーン別おすすめDMテンプレート
  4. テンプレートのカスタマイズ方法
  5. テンプレート使用時の注意点

 

1. DMテンプレートとは?基礎知識

DMテンプレートが必要な理由

DM作成において、ゼロからデザインを起こすのは時間とコストがかかります。DMテンプレートを活用することで、以下のメリットが得られます。

時間短縮 プロがデザインしたレイアウトをベースにできるため、制作時間が1/5以下に短縮できます。

品質保証 効果実証済みの構成を使うことで、初心者でも反響の出るDMが作れます。

コスト削減 無料または低価格で利用でき、デザイナーへの外注費用を大幅に削減できます。

統一感 シリーズでDMを送る際、テンプレートを使うことでブランドイメージの統一が図れます。

DMテンプレートの種類

はがきDMテンプレート 最も一般的で、DMはがきテンプレート無料で提供されているものが多数あります。開封不要で確実に目に触れるため、キャンペーン告知や挨拶DMに最適です。

封書DMテンプレート 封筒と中身(レター・チラシ)のセットテンプレート。複数の情報を伝えたい場合や、高級感を演出したい場合に有効です。

カタログDMテンプレート 商品やサービスを複数紹介する際の冊子型テンプレート。ページ構成やレイアウトが設計されており、情報を整理しやすくなっています。

 

2. 無料で使えるDMテンプレート入手先

おすすめテンプレート提供サイト

Canva(キャンバ)

DMはがきテンプレート無料で最も充実しているのがCanvaです。

  • 登録:無料(メールアドレスのみ)
  • テンプレート数:数千種類以上
  • 編集:ブラウザ上で完結、ソフト不要
  • ダウンロード:PDF、PNG、JPEGに対応
  • 印刷:そのまま印刷データとして使用可能

おすすめポイント 検索窓で「ダイレクトメール」「ポストカード」と入力すれば、業種別・シーン別のテンプレートが表示されます。色やフォントの変更も直感的に操作できます。

Microsoft Office(パワーポイント・ワード)

Officeユーザーなら、追加費用なしで利用できます。

  • 対象:Office 365またはOffice 2016以降
  • 場所:テンプレート検索機能から
  • 種類:はがき、チラシ、案内状など
  • 利点:使い慣れたツールで編集可能

活用方法 PowerPointを開き、「ファイル」→「新規」→「ハガキ」で検索すると、季節の挨拶やキャンペーン告知用のテンプレートが見つかります。

ラクスル・プリントパック(印刷会社)

印刷会社が提供する無料テンプレートも活用価値が高いです。

  • 特徴:印刷に最適化された形式
  • データ形式:Illustrator、PDF
  • メリット:そのまま印刷発注できる
  • 注意点:会員登録が必要な場合あり

使い方のコツ 印刷を前提にしているため、データの不備が少なく、トラブルなく印刷できます。大量発送を予定している場合に特におすすめです。

Googleスライド

無料で使えるクラウドベースのツールです。

  • 費用:完全無料
  • 共有:チーム内で編集・共有が簡単
  • テンプレート:Google検索で「DM テンプレート Google スライド」
  • 出力:PDF、PNG、JPEGに対応

活用シーン 複数人でDMの内容を確認・編集する場合に便利。リアルタイムでコメントや修正ができます。

 

3. シーン別おすすめDMテンプレート

新商品・サービス案内DMテンプレート

構成要素

【表面】
・大きな商品写真
・「新発売」「NEW」のバッジ
・キャッチコピー

【裏面】
・商品の特徴(3つまで)
・価格・キャンペーン情報
・購入方法(QRコード・電話番号)

おすすめテンプレート選びのポイント

  • 写真エリアが大きいもの
  • シンプルで情報が整理されているもの
  • QRコードを配置しやすいレイアウト

キャンペーン告知DMテンプレート

構成要素

【表面】
・インパクトのある割引率表示
・期間限定の強調
・目を引くカラー(赤・黄色)

【裏面】
・キャンペーン詳細
・対象商品
・申込方法

テンプレート選びのコツ DMはがきテンプレート無料のものでも、「SALE」「割引」などのキーワードで検索すると、キャンペーン向けデザインが見つかります。数字を大きく配置できるレイアウトを選びましょう。

挨拶・季節のご案内DMテンプレート

春のDMテンプレート

  • 桜、新緑などの季節感
  • 明るいピンク・グリーン系の配色
  • 「新年度」「春の」などのコピー

夏のDMテンプレート

  • 爽やかな青系の配色
  • 夏休み、お盆などのイベント訴求
  • 「涼しげ」「爽快」な印象のデザイン

秋・冬のDMテンプレート

  • 紅葉、雪などの季節モチーフ
  • 温かみのある配色
  • 年末年始、クリスマスなどのイベント対応

感謝・リピーター向けDMテンプレート

構成要素

【表面】
・「いつもありがとうございます」の文字
・親しみやすい写真やイラスト

【裏面】
・感謝の言葉
・特別クーポン
・次回来店特典

デザインのポイント 派手すぎず、落ち着いた配色のテンプレートを選びます。顧客との信頼関係を重視するため、誠実さが伝わるデザインが効果的です。

 

4. テンプレートのカスタマイズ方法

基本的なカスタマイズの流れ

ステップ1:テンプレートをダウンロード 目的に合ったDMテンプレートを選び、編集可能な形式でダウンロードします。

ステップ2:テキストの変更

  • 会社名・店舗名
  • キャッチコピー
  • 本文内容
  • 連絡先情報

ステップ3:画像の差し替え

  • 自社商品の写真
  • スタッフの顔写真
  • ロゴマーク

ステップ4:色の調整 ブランドカラーに合わせて、配色を変更します。

ステップ5:レイアウトの微調整 情報量に応じて、余白やフォントサイズを調整します。

カスタマイズの具体例

例:飲食店のキャンペーンDM

【元のテンプレート】
汎用的なセールDMテンプレート

【カスタマイズ後】
・写真:店の看板メニューの写真に差し替え
・キャッチコピー:「春の新メニュー登場」→「創業30周年記念!全メニュー20%OFF」
・配色:テンプレートの青→店のブランドカラーの赤に変更
・QRコード:予約ページのリンクを追加

カスタマイズで気をつけるポイント

文字の読みやすさを保つ

  • 本文は10pt以上
  • 背景と文字のコントラストを確保
  • 行間は適度に開ける

情報の優先順位 最も伝えたいことを最大サイズで配置。細かい情報は小さくてもOK。

統一感を保つ

  • フォントは2-3種類まで
  • 配色は3-4色まで
  • デザインのトーン(カジュアル/フォーマル)を統一

印刷を意識する

  • 解像度は300dpi以上
  • 裁ち落とし(余白)を確保
  • CMYKカラーモードで作成

5. テンプレート使用時の注意点

著作権・利用規約の確認

無料テンプレートでも確認が必要

DMはがきテンプレート無料で提供されていても、商用利用が制限されている場合があります。

確認すべき項目

  • 商用利用:OK or NG
  • クレジット表記:必要 or 不要
  • 再配布:OK or NG
  • 改変:OK or NG

安全な利用のために 利用規約をよく読み、不明点があれば提供元に問い合わせます。Canvaなど大手サービスは商用利用OKのものが多いですが、個人ブログで配布されているものは注意が必要です。

データ形式と印刷の注意点

推奨データ形式

  • PDF(印刷に最適)
  • JPEG/PNG(画像として保存)
  • AI(Illustrator形式、プロ向け)

印刷時の確認事項

□ サイズは正しいか(はがき:100mm×148mm)
□ 解像度は十分か(300dpi以上)
□ 文字は読める大きさか
□ 色は印刷に適した設定か(CMYK)
□ 裁ち落としは確保されているか

テンプレート頼りにならないために

オリジナリティを加える

テンプレートをそのまま使うと、他社と似たDMになる可能性があります。

差別化のポイント

  • 自社の写真を使う
  • キャッチコピーは必ずオリジナルに
  • ブランドカラーを反映
  • 手書き風の要素を追加

A/Bテストで改善

同じテンプレートベースでも、色やキャッチコピーを変えた2パターンを作成し、反響率を比較します。効果の高いパターンを見つけることで、継続的に改善できます。

 

DMテンプレート活用のまとめ

DMテンプレートは、効率的に高品質なダイレクトメールを作成するための強力なツールです。

成功のポイント

  1. 目的に合ったテンプレートを選ぶ
  2. DMはがきテンプレート無料サービスを活用
  3. 自社情報でカスタマイズ
  4. 印刷前に必ずチェック
  5. A/Bテストで継続改善

テンプレート選びの基準

  • シンプルで情報が整理されている
  • カスタマイズしやすい
  • 印刷データとして使える品質
  • 商用利用OK

プロに任せる選択肢も

「テンプレートのカスタマイズが難しい」「もっと効果的なDMを作りたい」という場合は、DM作成から発送まで一括で依頼できるサービスの活用もおすすめです。

プロがターゲットに最適化したデザインを提案し、印刷・発送まで対応することで、高い反響率を実現できます。

 

DM作成・発送をトータルサポート

当社では、DMテンプレートを活用したデザイン制作から発送まで、ワンストップでサポートいたします。

サービス内容

  • テンプレートベースのデザイン提案
  • オリジナルデザイン制作
  • 高品質印刷
  • 宛名印字・封入
  • 発送代行

「テンプレートを使いたいけど、カスタマイズが不安」 「もっと反響の出るデザインにしたい」

そんなご要望に、豊富な実績でお応えします。