無料見積もりフォームへのバナー

DM送付完全ガイド|効果的なダイレクトメール発送の全知識

dm 送付

DM送付とは?基礎知識から実践まで

DM送付(ダイレクトメール送付)は、企業が顧客や見込み客に対して、郵送で直接情報を届けるマーケティング手法です。デジタル化が進む現代においても、手元に残る郵送DMは高い開封率と記憶定着率を誇り、多くの企業が効果的な集客手段として活用しています。

本記事では、DM発送の基礎から、発送代行サービスの選び方、コスト削減のポイントまで、DM送付に関する全てを解説します。

 

関連記事

目次

  1. DM送付の基本と効果
  2. DM発送代行サービスとは
  3. DM送付の料金相場
  4. 効果的なDM送付の方法
  5. DM発送代行業者の選び方
  6. 大量発送時の注意点

 

1. DM送付の基本と効果

DM送付が選ばれる理由

郵送DMは、メールやSNSと比較して以下の特徴があります:

  • 開封率が高い: メールマガジンの平均開封率が15-20%なのに対し、郵送DMは60-80%
  • 手元に残る: 保管されやすく、繰り返し見てもらえる
  • 信頼性が高い: コストをかけて送っている印象から、企業の本気度が伝わる
  • ターゲット精度: 住所データに基づいた確実な配信

特に、BtoB営業、不動産、保険、教育などの業界では、DM送付が重要な集客チャネルとなっています。

DM発送の種類

DM送付には主に以下の形態があります:

封書DM 案内文やチラシを封筒に封入して発送。複数の資料を同封でき、情報量を多く届けられます。

はがきDM 開封の手間がなく、確実に目に触れるのが特徴。キャンペーン告知やリマインドに適しています。

カタログDM 商品カタログや会社案内など、ページ数の多い冊子を発送。じっくり読んでもらいたい情報に最適です。

 

2. DM発送代行サービスとは

DM代行が必要な理由

企業が自社でDM送付を行う場合、以下の作業が必要です:

  1. 宛名ラベルの印刷
  2. 封筒や資料の準備
  3. 封入作業
  4. 郵便局への持ち込み
  5. 発送手続き

これらを社内で行うと、膨大な時間と人件費がかかります。特に大量発送の場合、本来の業務に支障をきたすことも。そこで活用されるのがDM発送代行サービスです。

DM発送代行のメリット

コスト削減 専門業者は大量発送の仕組みを持ち、郵送料金の割引も受けられるため、トータルコストを抑えられます。自社で人員を割くよりも、1通あたりの単価が大幅に下がるケースが多数あります。

時間の節約 宛名データを渡すだけで、印刷から発送まで全て代行。社員は本業に集中でき、生産性が向上します。

品質の保証 封入ミスや宛名間違いなどのヒューマンエラーを防止。プライバシーマーク取得業者なら、個人情報の管理も安心です。

柔軟な対応 少量から大量発送まで、ニーズに合わせて対応可能。定期発送や緊急対応にも柔軟に応じられます。

 

3. DM送付の料金相場

料金の構成要素

DM発送代行の料金は、主に以下の要素で決まります:

基本料金

  • 宛名印字費用
  • 郵送基本料(ゆうメール、普通郵便など)

作業費用

  • 封入作業費(封入物の点数により変動)
  • 印刷費(チラシや封筒の印刷が必要な場合)

オプション費用

  • 速達オプション
  • 不着リストの作成
  • 宛名データのクリーニング

通数別の料金目安

少量発送(50通未満) 1通あたり:約240円〜400円 など主に営業レターや少数の顧客向け案内に利用されます。

中規模発送(100〜1,000通) 1通あたり:約180円〜300円 など販促キャンペーンや新商品案内など、ターゲットを絞ったDM送付に最適です。

大量発送(1,000通以上) 1通あたり:約150円〜250円など 大規模なプロモーションやアンケート発送などで利用されます。大量発送割引が適用され、単価が下がります。

※封入物の点数、印刷の有無、発送方法により変動します。

 

4. 効果的なDM送付の方法

開封率を上げる工夫

封筒のデザイン

  • 手書き風フォントの宛名で親近感を演出
  • 「重要」「期間限定」などの訴求文を印刷
  • カラー封筒で目立たせる

送付タイミング

  • BtoB:火曜〜木曜の午前着が理想
  • BtoC:週末前の金曜着で休日にゆっくり読んでもらう
  • 月初・月末は郵便物が多いため避ける

ターゲティング精度 不要なDM送付は開封されないばかりか、企業イメージを損ねます。宛名リストの精度を高め、本当に興味を持ちそうな層に絞り込むことが重要です。

反響率を高める内容設計

明確なオファー 「今だけ20%OFF」「先着100名様限定」など、具体的で魅力的なオファーを提示します。

わかりやすいCTA(行動喚起)

  • QRコードでウェブサイトへ誘導
  • 専用電話番号で反響測定
  • 返信用はがきで簡単に申込み

パーソナライズ 「〇〇様だけの特別なご案内」など、個別性を感じさせる文面が効果的です。

 

5. DM発送代行業者の選び方

チェックすべき5つのポイント

1. 対応可能な通数範囲 少量から対応してくれるか、大量発送にも対応できるか。自社のニーズに合った業者を選びましょう。週次で10通程度の営業レター発送から、数万通のキャンペーンDMまで、幅広く対応できる業者が理想的です。

2. 料金の透明性 見積もりが明確で、追加費用が発生しないか確認。内訳が詳細に提示される業者は信頼できます。

3. セキュリティ体制 個人情報を扱うため、プライバシーマークやISMS認証の取得状況を確認。入退室管理や監視カメラなど、物理的なセキュリティ対策も重要です。

4. 納期の確実性 郵便局に近い立地や、自社工場を持つ業者は納期が安定しています。地域区分局の近くにある業者なら、発送から配達までの時間も短縮できます。

5. サービスの柔軟性

  • 封入物の点数変更に対応できるか
  • 急な発送日変更に応じてくれるか
  • 印刷から発送まで一括で依頼できるか

DM業者を選ぶ際の注意点

格安すぎる業者に注意 極端に料金が安い場合、封入ミスや個人情報管理に不安がある可能性があります。適正価格で高品質なサービスを提供する業者を選びましょう。

実績の確認 創業年数や発送実績、業種別の事例を確認。自社と同じような規模・業種での実績があれば安心です。

問い合わせ対応の質 初回の問い合わせ時の対応スピードや丁寧さは、実際の作業品質を反映しています。疑問に対して明確に答えてくれる業者を選びましょう。

 

6. 大量発送時の注意点

DM大量発送のメリット

スケールメリット 通数が増えるほど1通あたりの単価が下がります。1,000通以上になると、郵便料金の割引も適用され、大幅なコスト削減が可能です。

一括処理の効率性 まとめて発送することで、作業効率が上がり、納期も安定します。

大量発送で失敗しないための準備

宛名データの整備

  • 重複データの削除
  • 住所の正確性チェック
  • 郵便番号の整合性確認

不備があると、不着や誤配送が大量に発生し、コストと信用を失います。

テスト発送の実施 本発送の前に、少数でテスト発送を行い、封入物の順序や宛名印字の位置を確認します。

発送スケジュールの余裕 大量発送は作業に時間がかかるため、希望配達日の2週間前には依頼しましょう。

分割発送の検討 70,000通など超大量の場合、2回に分けて発送することで、リスク分散と反響の測定がしやすくなります。

 

DM送付を成功させるためのまとめ

DM送付は、正しく活用すれば高い費用対効果を得られるマーケティング手法です。

成功のポイント:

  1. 目的に合わせたDM形態を選ぶ
  2. ターゲットを絞り込み、宛名リストの精度を高める
  3. 開封されるデザインと内容を設計する
  4. 信頼できるDM発送代行業者に依頼する
  5. 反響を測定し、次回の改善につなげる

特に、DM発送代行サービスを活用することで、社内リソースを本業に集中させながら、プロの品質でDM送付を実現できます。

小規模な営業レターから、数万通規模のキャンペーンDMまで、ニーズに合わせて柔軟に対応できる専門業者を選び、効果的なDM送付を実現しましょう。

 

よくある質問

Q. DM送付の最小ロットは?

A. 業者により異なりますが、少量から対応可能なDM発送代行サービスもあります。少量でも気軽に相談してみましょう。

Q. 発送から配達まで何日かかる?

A. ゆうメールの場合、発送から3〜5日程度。郵便局に近い業者なら、より短縮できることもあります。

Q. 印刷も一緒に依頼できる?

A. はい。多くのDM発送代行業者は、チラシや封筒の印刷から封入、発送まで一括で対応しています。データを支給するだけで完結するため、非常に便利です。

Q. 個人情報の管理は大丈夫?

A. プライバシーマークやISMS認証を取得している業者なら、厳格なセキュリティ基準のもとで管理されています。入退室管理や24時間監視など、物理的対策も確認しましょう。

Q. 定期的なDM発送にも対応できる?

A. はい。月1回、週2回など、定期発送に対応しているDM代行業者は多数あります。定期契約で割引が受けられる場合もあります。

 

DM送付でお困りの方へ

当社は、創業50年以上の実績を持つDM発送代行の専門業者です。自社工場での一貫作業により、低コストで高品質なDMサービスをご提供しています。

  • 少量から大量まで対応
  • 郵便局至近で確実な納期
  • プライバシーマーク取得で安心
  • 印刷から発送まで一括対応

まずはお気軽に、無料見積もりをご依頼ください。