DM発送やカタログ配布を検討する際、「ゆうメールと普通郵便、どちらを選べばいいのか?」という疑問をお持ちではありませんか。創業50年以上、月間数千万通の発送実績を持つ当社が、実務で役立つ選び方とコスト削減術をプロの視点で解説します。
他の関連記事をチェックする
・【2025年最新版】郵便物の配達日数ガイド
・メール便とは?料金、サイズ、日数、送り方を徹底解説!
・郵便局が近いDM発送代行ドットコムのサービス
・差出人・還付先のルールとデータ対応策!【コスト削減】戻りDM(還付)ゼロ化ガイド
ゆうメールと普通郵便の基本的な違い
ゆうメールとは
ゆうメールは、冊子などの印刷物やCD・DVDを送るための郵便サービスです。普通郵便と比較して料金が割安に設定されており、カタログやパンフレット、会報誌などのDM発送に適しています。縦34cm×横25cm×厚さ3cm以内、重量1kg以下まで対応し、全国一律料金で配送されます。ただし、中身が確認できる包装(封筒の一部カットまたは透明封筒)が必要です。
普通郵便とは
普通郵便は、手紙やハガキをはじめ、さまざまな郵便物を送ることができる最も一般的な郵便サービスです。定形郵便(最大50g)と定形外郵便(最大4kg)に分かれており、サイズと重量によって料金が変動します。ゆうメールと異なり、信書も送付可能で送付物の制限が少ないのが特徴です。
料金比較で見るコスト削減効果
重量別料金比較
| 重量 | ゆうメール | 普通郵便(規格内) | 差額 |
|---|---|---|---|
| 150g | 180円 | 270円 | 90円削減 |
| 250g | 215円 | 320円 | 105円削減 |
| 500g | 310円 | 510円 | 200円削減 |
| 1kg | 360円 | 750円 | 390円削減 |
引用:ゆうメール|日本郵便株式会社
150g以上の冊子形式印刷物を送る場合、ゆうメールの方が圧倒的にコストパフォーマンスが高くなります。
年間発送数別コストシミュレーション
500g程度のカタログを想定した年間コスト比較です。
- 年間1,000通:ゆうメール31万円 vs 普通郵便51万円 → 20万円削減
- 年間5,000通:ゆうメール155万円 vs 普通郵便255万円 → 100万円削減
- 年間10,000通:ゆうメール310万円 vs 普通郵便510万円 → 200万円削減
年間1万通以上発送する企業の場合、ゆうメールへの切り替えだけで年間200万円以上のコスト削減が可能です。
発送方法の選び方フローチャート
信書を送る場合
契約書・請求書・証明書などの信書は法律で普通郵便での発送が義務付けられています。普通郵便一択です。
冊子形式のカタログ・パンフレットを送る場合
重量が150g以上ならゆうメール推奨(コスト削減効果大)。年間発送数が1,000通以上なら特約ゆうメールを検討することでさらにコスト削減できます。
CD・DVD・USBを送る場合
ゆうメール推奨。電子記録媒体はゆうメールの対象品目です。
実際のコスト削減事例
化粧品通販会社様(年間40万通発送)
他社DM発送代行会社から当社へ乗り換え。最適な提案と一気通貫体制により、年間コスト43%削減を実現。顧客定着率アップも達成しました。
個人オフィス士業様(年間4,000通発送)
自社でのニュースレター発送から当社へ外注。印刷から発送まで一括代行により、時間的間コスト大幅削減、開封率20%向上を実現。営業活動時間が増加しました。
英会話スクール様(300通発送)
広告代理店から当社へ乗り換え。小ロット専門体制により、集客率UPを達成。専任担当制でレスポンススピードが劇的に改善し、トラブルも回避しました。
よくある失敗事例と対策
信書をゆうメールで送ってしまった
契約内容が記載された文書をゆうメールで発送し、郵便法違反となったケース。信書の定義を正確に把握し、判断に迷う場合は専門家に相談することが重要です。当社では事前に内容確認を実施し、最適な発送方法を提案しています。
コスト重視で品質を軽視
格安業者に依頼したところ配送ミスや遅延が多発し、顧客からクレームが殺到したケース。価格と品質のバランスを重視し、ISMS・プライバシーマーク取得企業を選ぶことをお勧めします。
特約ゆうメールでさらにコスト削減
大量にDMを発送する企業様には、郵便局と特別運賃契約を結ぶ「特約ゆうメール」の活用をお勧めします。通常料金から割引が可能で、月間数千通以上の発送で効果が大きくなります。
当社は郵便局との特約契約により、お客様に最安値での発送を提供しています。個別契約不要で当社の特約枠を利用でき、区分作業も代行いたします。
当社が選ばれる5つの理由
1. 創業50年以上の実績と信頼
月間数千万通の発送実績(1日10万通の定型封筒など)があり、業種を問わず多くの企業様にご利用いただいています。
2. 一気通貫体制による中間マージン削減
企画・デザイン・印刷・封入・発送まで社内で完結。外注コストをゼロ化し、コスト削減を実現します。
3. 地理的優位性による迅速対応
熊本北郵便局(地域区分局)からわずか1.2kmの立地。当日発送のカットオフタイムを最大化し、急ぎの案件にも対応可能です。
4. 小ロットから大量発送まで柔軟対応
数十通の小ロットから1日10万通の大量発送まで、手作業と機械作業を使い分けて柔軟に対応します。
5. 徹底したセキュリティ体制
プライバシーマーク認定企業、ISMS認証取得。個人情報取り扱い室へのテンキー入退室管理、24時間カメラ監視など、徹底したセキュリティ環境を整備しています。
最後に、最適な発送方法でコスト削減を実現
ゆうメールと普通郵便、それぞれに適した用途があります。
ゆうメールを選ぶべきケース
- 冊子形式のカタログ・パンフレット・会報誌(150g以上推奨)
- CD・DVDなどの電子記録媒体
- 年間発送数が1,000通以上でコスト削減を最優先したい
普通郵便を選ぶべきケース
- 契約書・請求書・証明書などの信書
- 手紙やハガキ
- 冊子形式でない書類
創業50年以上の実績を持つ当社では、お客様の発送物や予算に応じた最適なプランをご提案いたします。他社からの乗り換えで平均40%以上のコスト削減を実現した事例も多数ございます。
無料お見積もり・ご相談はお気軽に DM発送代行ドットコム|専任担当者が丁寧にご対応いたします。
