無料見積もりフォームへのバナー

封入・封緘とは?DM発送代行を賢く委託する方法

封入・封緘

DMの成否を握る「封入・封緘」とは

 

ダイレクトメール(DM)の制作において、企画やデザインと同じくらい重要な役割を果たすのが、印刷物を封筒に詰めて閉じる「封入 封緘」の工程です。この作業は、一見単純な事務作業に思えますが、手作業で行うと多くの時間と労力がかかり、ミスが発生しやすいネック工程でもあります。

本記事では、「封入 と は」といった基本的な定義から、作業を効率化・高品質化するための封入封緘 委託のメリット、そして委託時に注意すべきポイントまでを網羅的に解説します。

他の関連記事をチェックする

封緘とは?正しい封の仕方から「〆」の書き方

 


2. 封入・封緘の定義と基礎知識

2-1. 封入と封緘の違いは何ですか?

 

見込み客が検索する最も基本的な疑問です。「封入」と「封緘」はセットで使われますが、それぞれ異なる作業を指します。

用語 読み方 意味
封入 ふうにゅう 封筒の中に、印刷物(チラシ、請求書、パンフレットなど)を過不足なく入れる作業。
封緘 ふうかん 封入が完了した後、封筒の口を糊などで完全に閉じる作業。外部から内容物が見えないようにすること。
  • 封入封緘 読み方:どちらも「ふうにゅうふうかん」と読みます。

  • 封緘 やり方:手作業の場合は糊やテープを使って封をする作業を指しますが、機械を使う場合は糊付けや折り込みを同時に行います。

2-2. 「封筒 に 封入」する際の主な種類

 

封入作業には、DMの内容や目的に応じていくつかのパターンがあります。

  • 単一封入(シンプル封入):封筒に対して、内容物1種類を1部だけ入れる最もシンプルな方法。(例:ハガキサイズの請求書)

  • 多点封入(アッセンブリ):複数の内容物(チラシ、パンフレット、返信用ハガキなど)を組み合わせて封入する方法。内容物が多いほど、誤封入のリスクが高まるため、細心の注意が必要です。


3. 封入・封緘作業を外注・委託するメリット

 

多くの企業が、時間と労力を要する封入封緘 委託を専門業者に依頼しています。ここでは、外注することで得られる主なメリットを解説します。

3-1. 品質向上とミスの徹底排除

内製(自社作業)の場合、繁忙期や急な大量発送の際に、人為的なミスが発生しやすくなります。特に多点封入の場合、内容物の入れ間違い(誤封入)は、DMの効果の低下だけでなく、顧客からのクレームや信頼の失墜に直結します。

専門業者は、高性能な封入 機を導入しており、内容物をカメラやセンサーで認識しながら自動で封入するため、誤封入や過不足をほぼゼロにすることが可能です。

3-2. スピードとコストの最適化

大量のDM発送において、手作業は非効率的です。専門業者に委託すれば、専用の封入機圧倒的な速度で作業を完了させ、納期を大幅に短縮できます。

また、自社で作業を行う場合、人件費、作業スペースの確保、資材の管理費など隠れたコストが発生しています。これらを封入封緘 委託の費用と比較すると、総合的なコスト削減につながるケースが多くあります。

3-3. コア業務への集中

DMは本来、顧客へのメッセージ伝達や販促といったマーケティング戦略に注力すべきものです。封入・封緘といった単純作業に自社のリソースを割く必要がなくなり、企業は本来注力すべきDMの企画、分析、コア業務に集中できる体制を構築できます。


4. 委託先を選ぶ上での重要チェックリスト

 

封入封緘 委託を検討する際、単に価格だけで選ぶと、品質や納期に問題が生じる可能性があります。以下の点を確認しましょう。

4-1. 品質管理体制と設備による生産能力

高品質なサービスを提供している業者は、必ず作業の品質管理と生産能力を確保する設備に投資しています。特に大量のDMを迅速かつ正確に処理するためには、機械化率が重要です。

【DM発送代行ドットコムの取り組み】

当社は、正確性とスピードを両立させるため、自動封入封緘機丁合機封緘機など、一連の作業を自動化する設備を導入しています。さらに、紙枚数計数機紙折機、紙さばき・紙揃え機といった前処理の専門設備により、ミスを防ぎながら作業効率を最大化しています。

4-2. セキュリティと個人情報保護

DMの封入・封緘作業は、お客様の氏名・住所といった個人情報が記載された宛名を扱う最終工程です。情報漏洩リスクを最小限に抑えるためには、委託先のセキュリティ体制が極めて重要になります。

  • Pマーク(プライバシーマーク)ISO27001(ISMS) といった、第三者機関による個人情報保護認証を取得しているか。

  • 作業を行う工場やスペースが、外部からの侵入を防ぐ物理的なセキュリティ(入退室管理、監視カメラなど)が徹底されているか。

DM発送代行ドットコム担当者への相談

誤封入の防止や、機密性の高い内容物の封入封緘 委託をご検討の場合、当社のISO認証に基づくセキュリティ体制や、最新設備を活用したチェック体制について、ぜひ一度ご相談ください。お客様の求める機密レベルに応じた最適なプランをご提案いたします。

4-3. 料金と納期の柔軟性

料金体系が複雑でないか、ロット数や内容物の点数によってどのように費用が変動するかを事前に確認しましょう。また、急な大量発送短納期での依頼に対応できるかどうかも、業者選定の重要なポイントです。

4-4. 宛名印字と保管への対応力

封入・封緘だけでなく、宛名印字から発送後の在庫保管まで一貫して対応できるかどうかも、発注の効率に大きく影響します。

【DM発送代行ドットコムの取り組み】

当社は、宛名直接印字機を保有しており、宛名印字から封入、発送までを一貫して行います。また、お預かりしたDMや資材は冷暖房完備の商品保管庫で管理し、フォークリフトによる効率的な入出庫体制も整っています。梱包についてもシュリンク包装機エアー緩衝材製造機を用いて、安全確実にお届けします。


5. 封入・封緘作業のよくある疑問

 

5-1. 封入封緘は手作業と機械作業のどちらが良いですか?

ほとんどの場合、機械作業(封入機)が推奨されます。機械作業は速度と正確性で手作業を圧倒します。ただし、特殊な形状(ノベルティグッズなど立体的な内容物)、デリケートな素材(傷つきやすいもの)、または非常に複雑な多点封入(折り方や順番が厳密に指定されているもの)の場合は、熟練のスタッフによる手作業(アッセンブリ) が必要になる場合があります。

5-2. 封緘の際に剥がれやすい封筒があるのはなぜですか?

封緘に使用する糊(のり)の種類や、封筒の素材、保管環境(温度・湿度)が原因です。特に、厚手の封筒やニス加工された封筒は糊がつきにくい場合があります。

専門業者では、封筒の素材に応じて糊の量を調整したり、強力な封緘テープを使用したりするなど、剥がれを防止するためのノウハウを持っています。

5-3. 「封入封緘 読み方」を正しく伝えたい

「封入封緘」は、一般的に「ふうにゅうふうかん」と読みます。「封筒に封入する」という言葉は、作業内容を指すため頻繁に使われます。口頭で伝える際は、「封筒詰めと封をする作業」と表現すると、より正確に伝わります。


6. 封入・封緘の委託でDM効果を最大化

 

封入 と は、単なる物理的な作業ではなく、DMの品質と企業イメージに直結する重要なプロセスです。

正確性、スピード、そして何よりもセキュリティを確保するためには、封入封緘 委託は現代のDMマーケティングにおいて必須の戦略と言えます。信頼できるパートナーを選ぶことで、お客様は企画・販促といったコア業務に集中でき、DMの最終的な効果を最大限に高めることができるでしょう。

DM発送代行ドットコムからのメッセージ

創業50年以上の実績万全の設備体制(運営会社公式HP))を持つ「DM発送代行ドットコム」は、お客様のDMマーケティングを強力にサポートいたします。